蝦夷・東北
蝦夷
期待できる資源: 特産、馬、木材
地名 | 読み | 最大 道数 | 最大 区画数 | 最大 改修Lv | 排他 | 備考欄 |
---|---|---|---|---|---|---|
志苔 | しのり | 2 | 3 | 9 | 宇須岸 | 道南十二館の一 小林氏の居館 |
宇須岸 | うすけし | 3 | 9 | 9 | 志苔 | 道南十二館の一 河野氏の居館。別名函館 |
茂別 | もべつ | 2 | 3 | 7 | 道南十二館の一 下国氏の居館 | |
中野 | なかの | 3 | 6 | 7 | 脇本 | 道南十二館の一 佐藤氏の居館 |
脇本 | わきもと | 2 | 9 | 7 | 中野 | 道南十二館の一 南条氏の居館 |
湯ノ岱 | ゆのたい | 2 | 4 | 7 | 湯ノ岱温泉で知られる温泉地 | |
原口 | はらぐち | 2 | 4 | 7 | 道南十二館の一 厚谷氏の居館 | |
花沢 | はなざわ | 2 | 0 | 7 |
- 赤字は初期配置のシナリオがある城
- 接尾はすべて~館
- 内政値0:花沢、戸井
- 築城不可:隠内
東陸奥
期待できる資源: 水源、馬、鉄、海産
地名 | 読み | 最大 道数 | 最大 区画数 | 最大 改修Lv | 排他 | 備考欄 |
---|---|---|---|---|---|---|
毛馬内 | けまない | 4 | 4 | 7 | 南部晴政の叔父 毛馬内秀範の居館 | |
大湯 | おおゆ | 4 | 3 | 7 | ||
花輪 | はなわ | 3 | 3 | 7 | ||
野辺地 | のへじ | 4 | 9 | 9 | 七戸 平沼 | 七戸南部氏傘下 下北上北地方を結ぶ要衝 |
八戸 | はちのへ | 3 | 10 | 9 | 三澤 | 八戸南部氏の居館 港町として栄える |
田名部 | たなぶ | 4 | 9 | 9 | 南部氏による下北支配の拠点 | |
牛ノ沢 | うしのさわ | 3 | 9 | 7 | 南部被官牛ノ沢氏の居館 | |
七戸 | しちのへ | 4 | 9 | 9 | 野辺地 | 七戸南部氏の居城 九戸の乱に同心し滅亡 |
三澤 | みさわ | 3 | 8 | 9 | 八戸 | |
三本木 | さんぼんぎ | 4 | 10 | 9 | 荒野だったが幕末期の 開拓により穀倉地帯となった | |
平沼 | ひらぬま | 3 | 10 | 9 | 野辺地 | |
宿戸 | しゅくのへ | 3 | 10 | 7 | 陸中久慈 | 南部庶流の久慈氏 或いは種市氏傘下か? |
軽米 | かるまい | 4 | 9 | 7 | 小軽米 | |
小軽米 | こがるまい | 2 | 7 | 9 | 軽米 | 九戸氏の庶流小軽米氏居城 |
下北川内 | しもきたかわない | 2 | 3 | 7 | ||
小湊 | こみなと | 2 | 3 | 7 |
- 赤字は初期配置のシナリオがある城
- 内政値0:大間、佐井、脇野沢、陸奥大畑、深持、十和田、坂梨、田子、茂市、田子関、大里、玉川
西陸奥
期待できる資源: 特産、木材、海産
地名 | 読み | 最大 道数 | 最大 区画数 | 最大 改修Lv | 排他 | 備考欄 |
---|---|---|---|---|---|---|
陸奥小国 | むつおぐに | 3 | 4 | 7 | ||
蟹田 | かにた | 3 | 6 | 7 | 江戸後期に台場が建設された | |
陸奥福島 | むつふくしま | 2 | 4 | 9 | 安東氏の十三湊支配の拠点 | |
田光沼 | たっぴぬま | 3 | 8 | 9 | 狄ヶ館 | 江戸時代に干拓が行われた |
中里 | なかさと | 3 | 9 | 9 | ||
狄ヶ館 | えぞがたて | 3 | 10 | 9 | 田光沼 | 蝦夷の蛮族赤治鬼の居城 |
飯詰 | いいづめ | 3 | 9 | 9 | 北畠家臣・朝日行安の居城 津軽為信に抵抗し滅亡 | |
油川 | あぶらかわ | 3 | 10 | 9 | 南部氏庶流奥瀬氏の居城 | |
浪岡 | なみおか | 4 | 7 | 9 | 黒石 | 城名は「浪岡御所」 浪岡北畠氏の居館 |
黒石 | くろいし | 3 | 5 | 9 | 浪岡 | 田舎館地頭工藤氏の居館 江戸期陣屋が置かれた |
雲谷 | もや | 3 | 4 | 7 |
- 赤字は初期配置のシナリオがある城
- 内政値0:中野不動、碇ヶ関、野内、今別、十三、唐牛、陸奥葛川、八甲田山
陸中
期待できる資源: 水源、馬、鉄、名所、鉱脈
地名 | 読み | 最大 道数 | 最大 区画数 | 最大 改修 Lv | 排他 | 備考欄 |
---|---|---|---|---|---|---|
九戸 | くのへ | 3 | 3 | 11 | 南部庶流・九戸氏の居城 九戸政実の乱の舞台 | |
胆沢 | いさわ | 3 | 9 | 坂上田村麻呂築城 戦国期は柏山氏の拠地 | ||
雫石 | しずくいし | 2 | 8 | 城名は「雫石御所」 斯波詮高の次男・詮貞の居城 | ||
花巻 | はなまき | 4 | 5 | 稗貫氏の居城 鳥ヶ崎城とも | ||
鳥海 | とのみ | 3 | 3 | 7 | 葛西家臣・及川氏の居城 | |
沼宮内 | ぬまくない | 4 | 10 | 9 | 南部家臣・沼宮内氏の居城 | |
千厩 | せんまや | 4 | 4 | 7 | 葛西家臣・今野氏の居城 | |
盛岡 | もりおか | 4 | 7 | 7 | 当時は不来方城。福士氏居城 江戸期に盛岡藩居城に | |
田頭 | でんどう | 3 | 6 | 9 | 南部家臣・田頭氏の居城 | |
滝沢 | たきざわ | 3 | 5 | 7 | ||
生保内 | おぼない | 3 | 3 | 7 | 陸奥と出羽を結ぶ街道の要衝 戊辰戦争の舞台にもなった | |
一戸 | いちのへ | 3 | 3 | 7 | 南部一門・一戸氏の居城 | |
宮古 | みやこ | 3 | 3 | 7 | 閑伊郡の豪族・田鎖氏の拠地 | |
一関 | いちのせき | 4 | 10 | 9 | 陸前伊治 | 葛西家臣・小野寺氏の居城 |
久慈 | くじ | 4 | 8 | 東陸奥宿戸 | 南部庶流・久慈氏の居城 津軽為信の故地とも | |
岩崎 | いわさき | 4 | 9 | 9 | 浮牛 | 和賀氏傘下第二の城 |
浮牛 | ふぎゅう | 3 | 4 | 7 | 岩崎 | 葛西氏庶流・江刺氏傘下 |
- 赤字は初期配置のシナリオがある城
陸前
期待できる資源: [調査中]
地名 | 読み | 最大 道数 | 最大 区画数 | 最大 改修 Lv | 排他 | 備考欄 |
---|---|---|---|---|---|---|
岩出山 | いわでやま | 2(3) | 4 | 大崎家臣・氏家氏の居城 奥州仕置後は伊達氏居城 | ||
青葉 | あおば | 4 | 10 | 岩沼 | 城名は「小泉」国分氏の居錠 青葉城は仙台伊達藩の居城 | |
中新田 | なかにいだ | 4 | 9 | 名生 古川 | 大崎氏傘下 大崎合戦の激戦地 | |
寺池 | てらいけ | 3 | 9 | 薬師沢 佐沼 | 葛西氏居城 | |
佐沼 | さぬま | 3 | 8 | 薬師沢 伊治寺池 | 大崎氏傘下 葛西大崎一揆の激戦地 | |
名生 | みょう | 3 | 7 | 中新田 古川 | 大崎氏居城 | |
米谷 | まいや | 3 | 10 | 葛西家臣・米谷氏居城 | ||
松島 | まつしま | 4 | 9 | 9 | 日本三景の一つに数えられる景勝地 | |
津谷 | つや | 2 | 8 | 葛西家臣・米倉氏の居館 | ||
石巻 | いしのまき | 4 | 10 | 9 | 涌谷 | 葛西氏居城 戦国期には廃城に |
高清水 | たかしみず | 3 | 10 | 伊治 古川 | 大崎氏庶流・高清水氏の居城 伊達治下では亘理重宗の隠居所 | |
涌谷 | わくや | 3 | 8 | 石巻 | 大崎家臣・涌谷氏居城 伊達氏治下では亘理氏居城 | |
村田 | むらた | 2(3) | 7 | 岩沼 船岡 | 村田氏居館 | |
伊治 | いじ | 3 | 10 | 陸中一関 佐沼 高清水 | 奈良時代に蝦夷防備のため築城 | |
薬師沢 | やくしざわ | 3 | 10 | 寺池 佐沼 | ||
岩沼 | いわぬま | 4 | 10 | 亘理 青葉 村田 | 伊達氏傘下。鵜ヶ崎城とも 屋代景頼、泉田重光らが領有 | |
古川 | ふるかわ | 4 | 9 | 名生 中新田 高清水 | 大崎家臣・古川氏居城 伊達氏治下では鈴木元信が所有 |
- 赤字は初期配置のシナリオがある城
磐城
期待できる資源: 特産、水源、馬、鉄、鉱脈
地名 | 読み | 最大 道数 | 最大 区画数 | 最大 改修 Lv | 排他 | 備考欄 |
---|---|---|---|---|---|---|
須賀川 | すかがわ | 4 | 9 | 二階堂氏の居城 1589年に伊達家に攻略される | ||
相馬中村 | そうまなかむら | 3 | 9 | 相馬家の支城 江戸期に相馬藩の本城となる | ||
権現堂 | ごんげんどう | 3 | 6 | |||
小峰 | こみね | 4 | 10 | 長沼 表郷 | 白河結城氏の居城 戊辰戦争で激戦地になった | |
亘理 | わたり | 2 | 9 | 丸森 船岡 陸前岩沼 | 伊達家重臣 亘理家の居城 後に伊達成実の居城となる | |
二本松 | にほんまつ | 3 | 8 | 三春 小手森 | 陸奥畠山家の居城 1586年に伊達家に攻略される | |
杉目 | すぎのめ | 4 | 9 | 桑折西山 | 伊達晴宗の隠居城 伊達一族が城主を務めた | |
飯野平 | いいのだいら | 4 | 8 | 四ツ倉 | 岩城氏の居城 鳥居忠政により1614年に廃城 | |
本宮 | もとみや | 4 | 8 | 三春 | 人取橋の戦いの戦地 | |
丸森 | まるもり | 4 | 4 | 亘理 坂元 | 伊達稙宗の隠居城 相馬氏に奪われたが1583年に奪還する | |
小手森 | おでもり | 3 | 4 | 二本松 | 石橋氏後に大内氏支城 1585年に伊達家に攻略される | |
三春 | みはる | 2 | 4 | 二本松 本宮 | 田村氏の居城 1588年に伊達家に接収される | |
塙 | はなわ | 3 | 3 | |||
湯本 | ゆもと | 2 | 8 | 勿来 | ||
棚倉 | たなぐら | 3 | 7 | 表郷 | 関ヶ原戦後 立花宗茂領となる | |
勿来 | なこそ | 3 | 7 | 湯本 | ||
白石 | しろいし | 4 | 6 | 船岡 | 豪族 白石氏の居城 後に伊達重臣 片倉小十郎景綱の居城となる | |
長沼 | ながぬま | 4 | 10 | 小峰 | ||
表郷 | おもてごう | 3 | 10 | 小峰 棚倉 | ||
坂元 | さかもと | 4 | 9 | 丸森 | 亘理氏庶流 坂本氏の居城 対相馬氏の要であった | |
船岡 | ふなおか | 4 | 9 | 亘理 白石 陸前村田 | 伊達譜代の臣や重臣の居城であった | |
桑折西山 | こおりにしやま | 2 | 6 | 杉目 | 米沢に移る前の伊達家の本城 天文の大乱の舞台となった | |
四ツ倉 | よつくら | 2 | 6 | 飯野平 |
- 赤字は初期配置のシナリオがある城
- 内政値0:懸田、霊山、船引、浪江、宇津峰、小野、三坂、磐城小川、貝泊
岩代
期待できる資源: 水源、馬、木材、鉱脈
地名 | 読み | 最大 道数 | 最大 区画数 | 最大 改修Lv | 排他 | 備考欄 |
---|---|---|---|---|---|---|
熱塩 | あつしお | 2 | 3 | 7 | 会津新宮 | 熱塩温泉で知られる温泉地 |
会津新宮 | あいづしんぐう | 4 | 4 | 9 | 熱塩 塩川 | 佐原氏庶流・新宮氏の居城 |
塩川 | しおかわ | 4 | 4 | 9 | 会津新宮 | 阿賀川水系の船着場として 栄えた宿場町 |
猪苗代 | いなわしろ | 3 | 4 | 9 | 蘆名氏庶流・猪苗代氏の居城 撤去すると再建不可 | |
塩生 | しおのう | 3 | 3 | 7 | 南会津の豪族・長沼氏傘下 |
- 赤字は初期配置のシナリオがある城
- 内政値0:檜原、船津、南原、会津高田、田島、上ノ尻、奥川、津川
- 築城不可:慧日寺、高久、会津坂下
羽後
期待できる資源: [調査中]
地名 | 読み | 最大 道数 | 最大 区画数 | 最大 改修Lv | 排他 | 備考欄 |
---|---|---|---|---|---|---|
角館 | かくのだて | 4 | 4 | 出羽戸沢氏の居城 | ||
横手 | よこて | 4 | 7 | 六郷 増田 | 出羽小野寺氏の居城 | |
湊 | みなと | 3 | 6 | 9 | 鯉川 久保田 | 秋田氏の居城 |
独鈷 | とっこ | 3 | 5 | 小森 | ||
小森 | こもり | 3 | 10 | 独鈷 | ||
染川 | そめかわ | 2 | 5 | 9 | ||
米内沢 | よないざわ | 3 | 4 | 7 | ||
仁賀保 | にかほ | 2 | 3 | 9 | 由利十二党の一つ 仁賀保氏の居城 | |
雄和黒瀬 | ゆうわくろせ | 4 | 10 | 9 | 羽後和田 戸賀沢 滝俣 亀田 | |
角間川 | かくまがわ | 3 | 10 | 9 | 大曲 大沢 | |
福田 | ふくだ | 3 | 9 | 7 | 前山 | |
羽後和田 | うごわだ | 3 | 8 | 7 | 久保田 雄和黒瀬 羽後境 | |
杉山田 | すぎやまだ | 2 | 9 | 7 | 戸賀沢 刈和野 大曲 | |
上岩川 | かみいわかわ | 3 | 8 | 9 | 中津又 浅見内 | |
浅見内 | あさみない | 3 | 8 | 9 | 上岩川 | |
老方 | おいかた | 3 | 8 | 7 | 大沢 | |
戸賀沢 | とがさわ | 4 | 8 | 9 | 雄和黒瀬 滝俣 羽後境 杉山田 中俣 | |
刈和野 | かりわの | 3 | 8 | 9 | 杉山田 大曲 | |
前山 | まえやま | 3 | 8 | 7 | 綴子 福田 | |
大沢 | おおさわ | 4 | 7 | 9 | 角間川 老方 到米 増田 | |
大曲 | おおまがり | 3 | 7 | 9 | 杉山田 刈和野 角間川 | |
羽後浜田 | うごはまだ | 2 | 7 | 9 | 森岳 | |
中俣 | なかのまた | 2 | 7 | 7 | 亀田 戸賀沢 | |
馬音内 | もない | 4 | 6 | 9 | 到米 | |
亀田 | かめだ | 3 | 6 | 9 | 雄和黒瀬 滝俣 岩谷 中俣 | |
綴子 | つづれこ | 3 | 6 | 7 | 大館 前山 | |
本堂 | ほんどう | 2 | 6 | 六郷 | ||
轟 | とどろき | 3 | 5 | 9 | 沢目 | |
羽後境 | うごさかい | 4 | 4 | 7 | 羽後和田 戸賀沢 | |
岩谷 | いわや | 3 | 4 | 9 | 由利 | |
沢目 | さわめ | 2 | 4 | 9 | 轟 | |
由利 | ゆり | 4 | 3 | 9 | 岩谷 | |
百三段 | ももさだ | 3 | 3 | 9 | 久保田 | |
大館 | おおだて | 3 | 3 | 9 | 綴子 | |
到米 | とうまい | 3 | 3 | 7 | 大沢 馬音内 | |
中津又 | なかつまた | 3 | 3 | 7 | 上岩川 | |
滝俣 | たきまた | 2 | 3 | 7 | 雄和黒瀬 | |
六郷 | ろくごう | 3 | 9 | 横手 本堂 | ||
鯉川 | こいかわ | 3 | 8 | 湊 浅見内 | ||
久保田 | くぼた | 3 | 8 | 9 | 湊 羽後和田 百三段 | 江戸期には秋田佐竹藩の支城となる |
増田 | 3 | 5 | 横手 大沢 |
- 赤字は初期配置のシナリオがある城
- 内政値0:羽後長野、比立内、十二所、石田坂、羽後滝沢、飯沢、院内、塩越、八森、羽後伏見、能代、上桧木内、岩井川
北羽前
期待できる資源: [調査中]
地名 | 読み | 最大 道数 | 最大 区画数 | 最大 改修 Lv | 排他 | 備考欄 |
---|---|---|---|---|---|---|
天童 | てんどう | 3 | 9 | 撤去すると再建不可 | ||
尾花沢 | おばなざわ | 3 | 8 | 9 | 城名は「延沢」 | |
鶴ヶ岡 | つるがおか | 3 | 8 | 狩川 羽黒山 | ||
真室 | まむろ | 3 | 3 | |||
長谷堂 | はせどう | 2(3) | 3 | 15 | 撤去すると再建不可 | |
長沢 | ながさわ | 3(4) | 6 | 9 | ||
羽前西川 | うぜんにしかわ | 4 | 3 | |||
新庄 | しんじょう | 3 | 10 | 金山 | ||
脇楯 | わいだて | 4 | 9 | 7 | 吹浦 酒田 狩川 | |
金山 | かねやま | 3 | 6 | 新庄 | ||
酒田 | さかた | 4 | 6 | 9 | 脇楯 | |
尾浦 | おうら | 3 | 3 | 狩川 | ||
清川 | きよかわ | 3 | 3 | 狩川 | ||
吹浦 | ふくら | 3 | 3 | 脇楯 | ||
狩川 | かりかわ | 4 | 10 | 鶴ヶ岡 清川 脇楯 尾浦 | ||
羽黒山 | はぐろやま | 2 | 8 | 鶴ヶ岡 清川 |
- 赤字は初期配置のシナリオがある城
南羽前
期待できる資源: [調査中]
地名 | 読み | 最大 道数 | 最大 区画数 | 最大 改修Lv | 備考欄 |
---|---|---|---|---|---|
今泉 | いまいずみ | 3 | 7 | 9 |